無料タイピング練習ゲーム


ホームに戻る>>キーボードの構造の種類

キーボードの構造の種類
広告




キーボードの構造には以下の4種類の
構造のものが一般的です。


・メンブレン

・パンタグラフ

・メカニカル 

・静電容量無接点方式


最初はどのキー簿度を使用しても
あまり変わりがないので気にする必要もないです。


しかし、慣れてくるとキーボードの構造にも
こだわりを持つのも良いかもしれません。


それぞれには、いろいろと特徴がありますので
一つ一つ解説していきたいと思います。


メンブレン


メンブレン式のキーボードは
キーを押すことでシート状の素材を押して
接触させる子よにより入力を行うキーボードです。


メンブレン式のキーボードには
ゴム製のシートが用いられていて


タイピングする場合に
柔らかなタッチが特徴と言えます。


他の構造を採用しているキーボードと比べると
結構安く手に入るキーボードでもありますが
耐久性などは比較的低いと言えます。



パンタグラフ


外観や形状などが、鉄道車両のパンダラフに似ているので
パンダラフと呼ばれているらしいですね。


パンダラフ式のキーボードは、ラバードームとの組み合わせで
使用されていることが大半で中心から外れたところを打ってしまっても
しっかりと、キーが打てるというメリットがあります。


構造的に薄くできるので、ノートパソコンなどに
使用されていることがあります。


また、市販されているキーボードにも
パンダラフが使用されているものもあります。


タイピングしていると、指先などに反発力がダイレクトに
戻って来るなど構造上ステップスカルプチャ形状をとるのが
困難なので、長時間タイピングには向いていないとされていました。


しかし、人によっては低いキートップなどや
短いキーストロークで長時間のタイピングで使用しても
疲れにくいという意見もあるようです。


ちなみに、当管理人は、パンダラフ派です^^;


メカニカル


キーの数だけ独立しているキースイッチユニットを
内蔵しているキーボードのようです。


メカニカル式のキーボードはキーを押したときに
音が鳴ると言うことを聞いたことがありましたが
これは誤解のようですね。


キーを押したときの「カチカチ」は
スイッチに内蔵されている音を出すための機構によるものだそうです。


キースイッチ自体からは、音はしないようで
音を出すための部品が内蔵されない音がしない
メカニカルスイッチもあるようです。


コスト的には、メンブレン式に劣るので
衰退していってますがキーの音の軽快さや
独特のキータッチを好む人に支持されているようです。


長時間のタイピングでも
疲れにくいという特徴があります。


静電容量無接点方式


キー入力をキーボードが検知してくれるようで
機械接点がないのでかなり静かなキーボードです。


耐久性などは高いですが
かなり高いキーボードと言えます。


1万円はするのでお金のある人は
購入してみるのも良いかもです^^;



広告






スポンサードリンク



メニュー

ホームに戻る

タイピングの基礎

無料でタイピング練習できるツール

有料のタイピング練習ソフト

テンキータイピング練習ゲーム

キーボードについて

キーボードの構造の種類

日記

1分で起動するパソコンの起動時間を
半分にする方法

Copyright (C) 2022 最速タッチタイプ All Rights Reserved.
inserted by FC2 system